ホーム > Googleアカウント同期設定
システム手帳アプリ「ジョルテ」のつぶやき
|
特殊な操作 | カレンダー設定 | ToDo & メモ | ウィジェット設定 | スタイル設定

このページのメニュー (Googleアカウント同期設定)  メニューリンクをクリックしてください





GoogleカレンダーとGoogleタスクの同期について

ジョルテのカレンダーは、「ジョルテカレンダー」と「Googleカレンダー」の2種類あるように、ToDo&メモも「ローカル(非同期)」「Googleタスク(ToDoリスト)」の2種類になります。 WebのGoogleカレンダーは、複数のカレンダーを作成でき、かつ、Googleタスクも複数のToDoリストを作成することができます。



ジョルテでは、複数のGoogleカレンダーと、複数のToDoリストを、双方向で同期することが可能です。

  • Googleカレンダーは Android側の同期機能を利用するため、自動で同期します。
  • ToDo & メモは自動同期設定をおこなうことにより、自動同期になります。手動でも同期は可能です。


↑ メニューに戻る


Googleカレンダーとの同期設定 (Android端末側設定)

ジョルテをGoogleカレンダーと同期させるためには、Android本体の設定が必要になります。


1.「menu」の「設定」から「データの同期」を選択します。


2.「自動同期」にチェックが入っていない場合

「自動同期」をタップし、チェックを入れてください。

3.「カレンダー」項目にチェックが入っていると

即座に同期が開始されます。

チェックマークの横に表示されるロードマーク(丸い矢印)が消えると、同期完了です。



↑ メニューに戻る


Googleアカウントのセットアップ (Android端末側設定)

端末初回起動時、また初回起動時のアカウント設定をスキップした場合などは、Googleアカウントのセットアップが必要になります。なお、セットアップはネットワークが使用可能な状態である必要があります。


1.「次へ」ボタンを押して、次へ進みます。


2.アカウントを新規作成するか、既に持っている

アカウントでログインするかを選択します。

3.ログインの場合、アカウントに使用しているメール

アドレスとパスワードを入力するだけです。入力が

終わりましたら、「ログイン」ボタンを押してください。

4.認証が成功するとデータの同期が始まります。



Android 2.x より、設定したアカウントを変更するには、Android 端末の初期化が必要になりますのでご注意ください。
Android 2.x より、アカウントの追加が可能です。(マルチアカウント)
追加したアカウントもカレンダー同期を行えば、設定によりジョルテでも閲覧できます。


↑ メニューに戻る


ToDo & メモの同期設定 (Googleタスクとの同期)


ToDo & メモとGoogleタスクを同期する場合は、アカウントの設定が必要になります。Googleカレンダーでご使用のアカウントでご利用になれます。
Googleカレンダーのアカウント設定や同期方法が全く異なりますので、ご注意ください。

アカウント設定は、メニューの[設定]より、[ToDoのアカウント]にて、ご利用のアカウントを指定してください。




この[同期]のタップは、手動同期になります。
([設定]にて自動同期、自動同期の時間間隔の設定が可能です)
メニューの[同期]より、同期を開始します。同期は双方向の同期となります。

WebのGoogleカレンダー側で、複数のToDoリストを管理されている場合は、すべて同期を行いますが、表示する際は、その中の1つを選択するようになります。


「ローカル(非同期)」を選択した場合は、Android端末内での管理が可能です。
また、「ローカル(非同期)」のToDo & メモ情報は、CSV 入出力が可能です。


Googleカレンダーは、Android標準の同期機能による機能を利用し、同期をおこないますが、ToDo (Googleタスク)は、ジョルテ独自の同期機能ですので、以下の設定が必要になります。(Android 2.x以降)
※ Android 標準では、Google Tasksの同期の機能がないためです。
1) ToDo画面で [設定][同期] (手動同期) をタップしてください。
Googleタスクと同期するために必要な設定になります。
ToDo のアカウントを設定してください。
この時、3G / Wi-Fi 通信が必要となります。
自動的にセキュリティ設定画面を表示します。
2) セキュリティ設定画面にて、ジョルテを [許可] してください。
Android 2.x 以降は、Android 1.6 のセキュリティ設定が異なりますので、このような設定が必ず必要になります。
3) 再度、ToDo画面で [設定][同期] (手動同期) をタップしてください。
[同期] (手動同期) の際は、設定の[自動同期]のチェックを外した状態にしておいてください。
自動同期中に手動同期をおこなった場合は、エラー表示します。

ジョルテの ToDo同期設定は、安全性を考慮し、Android に設定された Googleアカウントの設定をそのまま使用するため、アカウントパスワードの設定はありません。そのため、Android内にあるセキュリティ設定画面が表示するようになります。

↑ メニューに戻る


新しいカレンダーの追加方法 (Googleカレンダー)

(※ この設定はジョルテの機能ではございませんので、ご質問等のお答えができません)

「仕事用」や「プライベート」、「記念日」など、カレンダーの種類を設定する場合、ジョルテ側ではなく、PC(Web)のGoogleカレンダー側で設定します。

(これらの機能はジョルテカレンダーモードではできません)

それらの複数のカレンダーを設定する際は、PC(Web)のGoogleカレンダーにログインし、マイカレンダーにある、[追加] のリンクにて、以下の画面を表示しますので、この画面にてカレンダーの追加をおこないます。

([設定] のリンクは、追加したカレンダーを編集することが可能です)


この「新しいカレンダーの作成」での、「特定のユーザーとの共有」にて、他ユーザと追加したカレンダーを共有することができます。
ただし共有させる場合、「権限の設定」が必要になりますのでご注意ください。

  • 変更および共有の管理権限
  • 予定の変更権限
  • 閲覧権限(すべての予定の詳細)
  • 予定の時間枠のみ表示(詳細を非表示)


↑ メニューに戻る


他のユーザのカレンダーの共有方法 (Googleカレンダー)

(※ この設定はジョルテの機能ではございませんので、ご質問等のお答えができません)

友達のカレンダーや、社内メンバーのスケジュールの共有など、Googleカレンダーではカレンダーの共有を行うことが可能です。 上記の「新しいカレンダーの追加」であったように、「権限の設定」をされたカレンダーを共有させるようになります。

「他のカレンダー」にある、[追加] にて [友だちのカレンダーを追加] を選択すると、「友だちのカレンダーを追加」ウィンドウが開きますので、その方のメールアドレスを入れて [追加] をクリックしてください。
その時、その方へカレンダーの共有許可申請のメールが届きますので、その方が承認すればカレンダーの共有が開始されます。

また共有されたカレンダーは、個々に色を設定することが可能です。
これらは、ジョルテの Googleカレンダーモードの設定で、[Googleカレンダーの色を使用する] のチェックにて、設定された色でカレンダーの文字色を表示することが可能です。


↑ メニューに戻る


Googleで設定したカレンダーのジョルテの表示方法

PC(Web)のGoogleカレンダーで設定された内容をジョルテで表示する場合は、設定が必要になります。
ジョルテ側の Googleカレンダーモードでは、以下の設定を確認してください。

[設定]→[カレンダーの設定]→[表示するカレンダー]

表示されていない場合は、メニューボタンより「カレンダーの追加」の設定が可能です。カレンダーの追加の設定にも表示されていない場合は、Android端末側の、Googleカレンダーと同期が行われていないと思われますので、Android側の同期設定をご確認ください。

Android 端末側
1)ホームより[メニュー]ボタンで[設定]をタップする
2)[データ同期] もしくは、[アカウントと同期]をタップする。
3)[Google Sync] をタップし、[カレンダー]の同期をする。

Desire の場合、デフォルトが「マイカレンダー」となっているようで、そのままではWEB上のGoogleカレンダーに反映されません。Desire の場合は、[入力カレンダーの初期選択] で、予め同期されるカレンダーを選択してください。


↑ メニューに戻る


【重要】同期不具合について (同期されない、ダブって同期する、過去1ヶ月前が同期しない)

同期の不具合により、PC(Web) の Google カレンダーと、ジョルテの Google カレンダーモードの予定の内容に違いがあったり、過去の PC(Web) の Google カレンダーの予定内容を、ジョルテの、Google カレンダーモードへ全て取り込みたいという、お問い合わせが増えてきております。

同期不具合 一部の予定が同期されない
複数のマイカレンダーの一部が同期されない
一部の予定がダブってしまう
その他、予定データがおかしい
同期の設定 こちらをご参照ください。
Googleカレンダーとの同期について

【以下の誤操作、誤認識が想定されます。必ずお読みになってください。】
カレンダーモードの切替えにより、登録された予定情報が消えてしまった思われている方
[ジョルテ画面] → [メニュー] → [設定] → [カレンダーの設定] → [カレンダーの選択]
→ [ジョルテカレンダーモード] (このモードは同期しません)
→ [Googleカレンダーモード] (このモードで同期します)
3G / Wi-Fi を OFF にされた状態や、Android内部の同期設定を OFF にされた状態で、PC(Web)のGoogleカレンダーと同期されないと思われている方
[ホーム画面] → [メニュー] → [設定] → [無線とネットワーク](ワイヤレス)
→ [モバイルネットワーク] → [データローミング]
→ [Wi-Fi]
[ホーム画面] → [メニュー] → [設定] → [アカウントと同期]
→ [自動同期]
→ [Googleアカウント] → [カレンダーの同期]
Android端末内(ローカル)で管理するジョルテカレンダーモードにも関わらず、そのモードで予定を入力し、PC(Web)のGoogleカレンダーと同期されないと思われている方
ジョルテの Googleカレンダーモードによる予定登録の際、同期されないローカル管理用カレンダーの「My Calendar」や「PC Sync」(Androidの機種によって異なります)の設定で予定を登録し、同期されない思われている方
[ジョルテ画面] → [メニュー] → [設定] → [カレンダーの設定]
→ [入力カレンダーの初期選択] (同期するカレンダーを初期値に設定)
→ [表示するカレンダー] (表示させたいカレンダーを設定)
ジョルテの Googleカレンダーモードで 00:00~00:00 の時間で予定を登録し、PC(Web)のGoogleカレンダーの日、週では、00:00~00:00(間0秒)であるため非表示されるので、同期されていないと思われている方


↑ メニューに戻る


【予定がダブって表示、同じ予定が登録され PCのGoogleカレンダーに更新される方】

予定がダブってしまう方は、以下の操作をされていないかお確かめください。

祝祭日名がダブって表示される方は、こちらを参照してください。
1)ジョルテの画面でメニューボタンを押す。
2)[設定] → [データの入出力]をタップする。
3)[Googleカレンダー→ジョルテ] もしくは [ジョルテ→Googleカレンダー]をタップする。

この [Googleカレンダー→ジョルテ] もしくは [ジョルテ→Googleカレンダー]の機能は、同期機能ではありません

あくまで、ジョルテカレンダーモード、Googleカレンダーモードのモードの入替え(予定データの移行)としてご利用いただく機能です。 何度もこの機能を実行しますと、実行する度に同じ予定が追加され登録されます。
そのため、[ジョルテ→Googleカレンダー] の場合では、何度も行うことにより、自動同期によって PC(Web)の Googleカレンダーにまでダブって登録されてしまうということになってしまいます。

ダブってしまった予定に関して修正するには、個々に予定データを削除していただくか、PC(Web)の Googleカレンダー側で一括削除し、再度予定を登録していただくしか方法はありません。

ジョルテカレンダーモードでご利用されても、Googleカレンダーと同期はされません。Googleカレンダーと同期してスケジュール管理されたい場合は、Googleカレンダーモードをご使用ください。

[設定] → [カレンダーの設定] → [カレンダーの選択] → [Googleカレンダー]

また、別の例として、予定編集を行おうとして [編集] をタップしたつもりが、[複製] をタップし、そのまま登録するというケースが想定されます。
これも同様に複製になりますので、同じの予定がそのまま作成されるようになります。

この操作ではなく同期の問題によって、同じ予定データが表示する場合は、以下の内容をご確認ください。


↑ メニューに戻る


【過去1ヶ月しか同期されない、複数のマイカレンダーの一部が同期されない方】
(※ この作業は自己責任でお願いします。いかなる損害が発生しても当社は責任を負うことはできません)

まずはジョルテの設定で、カレンダーが表示されている設定になっているかをご確認ください。

[設定] → [カレンダーの設定] → [表示するカレンダー]

※ この画面でメニューボタンより、「カレンダーの追加」の設定が可能です。

同期に不具合が起きる理由の1つとして、メモリ改善のための Android 内部のタスク(起動している機能や常駐アプリ)を自動でクリアするアプリによる影響が考えられます。 同期の途中に休止する場合があり、その影響で予定データが消えたり、予定データ内部に不具合が起きる事があります。(全てのタスクキラーアプリが該当するとは限りません)
また、同期途中に通信が途絶えたり、電源を落とすなどの影響も、不具合の原因と考えられます。

ジョルテの Google カレンダーモードは、Android 内のプリインストールのカレンダーの同期機能を利用しておりますので、いずれも同一の予定表示になります。 改善策として、Android 内のプリインストールのカレンダーの予定データを消去し、再度取り込むという方法をご紹介します。


PC(Web) の Google カレンダー側
1) Web の Google カレンダーの設定画面を開く
[設定] → [カレンダー設定] → [カレンダー]
2) Googleカレンダーのデータを、全てエクスポートしておく
3) Web の Googleカレンダーのデータを全て削除する
※ 必ずエクスポートした上で、削除してください

Android 端末側 (※1)  (通常の同期改善は 4) 5) 6) のみ)
4) ホームより[メニュー]ボタンで[設定]をタップする
5) アプリケーションの管理画面に遷移する
[アプリケーション] → [アプリケーションの管理]
アプリを全て表示する。(Android 2.x 以降)
[メニュー]ボタンより [フィルタ] → [すべて]
6) カレンダーデータの消去を行う
[カレンダーの保存] → [データを消去]

空データ作成及び空データ同期 (Android 2.x 以降)
7) 空データのカレンダーファイルを作成し、PC(Web) の Google カレンダー側でインポートする。
(複数のマイカレンダーを作成している場合は、全て作成する)
8) Android 端末側で空データの同期の作業を行う。
・ ホーム画面でメニューボタンを押す。
[設定] → [アカウントと同期(データ同期)]
・ Googleアカウント(Google Sync)をタップする。
[カレンダーを同期(カレンダー)] を再度チェックしなおす。

この状態で、エクスポートしたデータを、全てPC(Web)のGoogleカレンダーにインポートし、再度、Android 端末側の同期機能による Google カレンダーの同期処理を行ってください。


過去の全予定は必要なく、予定データの不具合のみの改善を行うのであれば、Android 端末側 (※1) のみの作業で、予定データは復元できます。
この作業により、同期の不具合による予定データの不具合や、過去の全予定データの取り込みが可能になります。
(この作業は、全ての予定をとりこむようになりますので、同期に時間がかかります)

ただし、過去1ヶ月しか同期されないという件に関しては、あくまで Android においての仕様ですので、上記作業を行うことはお勧めしません。この作業により「検索」機能が機能しない場合や、追加された他のカレンダーが表示されないなど、不具合を起こすこともありますのでご注意ください。それらを回避するには、Android 端末側 (※1) の作業を再度行うことにより回避できますが、過去1ヶ月しか同期されない条件となります。

ジョルテは、Google カレンダーモードとは違い、Android 端末のローカル内で管理できる、ジョルテカレンダーモードを用意しております。 ジョルテカレンダーモードは、CSV ファイルによる入出力管理も可能です。

↑ メニューに戻る


※ ジョルテ、JORTE は、Johospace Co.,Ltd.の商標または登録商標です。

※ Google™、Google™ロゴ、Android™、Gmail™、Google Calendar™、Googleマップ™、Googleトーク™ ロゴ 及び、Googleカレンダー、Googleタスク™、Google音声検索、Google Map は、Google Inc.の商標または登録商標です。


|
特殊な操作 | カレンダー設定 | ToDo & メモ | ウィジェット設定 | スタイル設定